GPAアップ塾

【GPA4.0の現役工学部生が教える】自分に合った授業を履修するコツ~一緒にGPAを上げよう~

みなさん、こんにちは!しゃちほこです!

そろそろ新学期が始まり、授業の履修登録が始まる時期ですね!

履修登録ってそもそもなんだ?

しゃちほこ

履修登録は「自分の時間割を決めること」だよ。

高校までとは違って、大学では自分の時間割を自分で決めるんだ。

なんだか難しそうだなぁ。

とりあえず適当に面白そうな授業を取ればいいかな。

それはダメ!

適当に授業を入れてしまうと留年してしまう場合もあるよ!

それに、良い成績を取るためには自分に合った授業を取ることがとっても大事◎

履修登録に不安を感じている新入生の皆様、ご安心ください!!

この記事では、国立大学工学部で最高成績GPA4.0を取得した私が

時間割を決める手順や、自分にあった時間割を決めるポイント

をお伝えします!

GPA4.0とはなんぞや?と思った方は【近日公開】GPAって何?を見てみてください!

しゃちほこ

私のもっと詳しいプロフィールはプロフィールページを見てくださいね!

時間割を決める手順

最初に、時間割を決める手順を大まかにお伝えしていきます。

  1. シラバスや便覧を準備する
  2. 必修の授業を入れる
  3. 選択必修の授業を入れる
  4. 自由科目の授業を入れる

1つずつ詳しくチェックしていきましょう!

シラバスや便覧を準備する

時間割を決める前に、シラバスと便覧を準備してください!

シラバス?便覧?

聞いたことはあるけれど、どこにあるんだろう・・・

シラバスは、授業の目的や評価方法が書いてあるものです。ネットで確認できることが多いです。

Googleなどで「○○大学(自分の大学名)シラバス」と検索してみましょう!

大学によってはシラバスを学内限定公開にしています。その場合は大学からの指示を確認しながらシラバスを探しましょう。

便覧は、進級や卒業までに必要な単位数が詳しく書いてあるものです。新入生オリエンテーションでもらえることがほとんどです。

シラバスや便覧がどうしても見つからない場合は、同じ大学の友人・先輩に聞いたり、大学に直接問い合わせましょう!

しゃちほこ

大学に直接問い合わせることに抵抗がある人も多いと思いますが、案外優しく教えてもらえることも多いですよ。

先輩が持っている情報はあくまで過去のものです。不安なことは大学に問い合わせた方が確実です◎

また、決めていった時間割をメモするものを準備しましょう!

紙に書いても、「時間割アプリ」と検索してアプリをダウンロードしても構いません!

  • シラバスは準備できましたか?まだの方はネットで調べてみましょう!
  • 便覧は手元にありますか?

必修の授業を入れる

さあ、ここから授業を組んでいきます。

最初に必ず必修科目を時間割に書き込んでいきましょう!

必修科目ってなんだ?

必ず取るっていうことか?

しゃちほこ

その通り!

必修科目とは文字通り「必ず取らなければいけない科目」です。

便覧に記載があるので、最初に確認してください。

必修科目の単位をきちんと取らないと進級できない場合もあります。

どの授業を何年生で取るのか、1つ1つ確認しましょう!

必修科目は何が何でも取る必要があります!履修ミスで卒業できない、なんてことがないように、まず必修科目を時間割に入れることを忘れずに!

  • 必修科目=必ず取らないといけない科目
  • 必修科目が取れないと留年することもあるので要注意

選択必修の授業を入れる

必修科目を入れたら、次に選択必修の授業を時間割に入れましょう!

選択必修とは「複数の科目の中から決められた単位数取らなければならない授業」のことです。

学部・学科の専門科目に多い形式です!

選択っていうことは取らなくて良い科目も多いってこと!?

必要最低限だけ授業を入れて、残りの時間は遊びまくるぞ!!

しゃちほこ

ちょっと待った!

1年生や2年生のうちは選択必修科目ができるだけ多く取ることをおすすめするよ。

実際私は1年生では選択必修科目をすべて履修しました。

2年生でも選択必修科目をほぼ取りました

その結果2年間で109単位取得できました。

大学によって一度に履修できる科目数に差があります。

私の取得単位数はあくまで目安にしてください!

そのおかげで3年生以降は自分が取りたい授業だけ取ることができるようになりましたよ◎
(卒業までに必要な単位がほとんど取れているからです。

そうなのか・・・

じゃあ私も1年生のうちはたくさん授業を取っておこうかな。

学年が上がるにつれて、1つの授業にかけなければいけない時間が増えます

(授業内容が複雑になり、課題の量も増える傾向にあるからです)

また、3年生以上になると就活や研究などに時間を割く必要が出てきます。

1,2年生のうちにできるだけ授業をたくさん取っておきましょう!

  • 選択必修科目=複数の決められた科目から必要な単位数取る
  • 少なくとも1年生のうちはすべての選択必修科目を取るべし

自由科目の授業を入れる

さぁ、最後は自由科目です!

空いている時間に授業を入れていきます!

自由科目とは、教養科目など必修・選択必修以外の科目のことです。

自由科目を入れる中で気を付けることは「卒業に必要な単位数をきちんととれるようにする」ことです!

自由科目の中でも「文系科目で10単位、理系科目も10単位取る」などと必要な単位数やカテゴリーが決められている場合がほとんどです。

便覧や大学からもらった資料を隅から隅まで確認し、履修漏れのないようにしましょう!

自由科目はたくさんあるため、どれを取ろうか迷うと思います。

それと同時に、自分に合った時間割を決める時には、自分に合った自由科目を選ぶことが非常に重要です。

そのため、この後は、自分に合った自由科目を選ぶうえで意識したいポイントをお伝えします!

しゃちほこ

自分に合った自由科目を選べるようになろう!

自分に合った自由科目を決めるポイント

ここからは自分に合った授業(=自由科目)を取るために意識したいポイントをお伝えします。

  1. 前期に頑張るor後期に頑張る
  2. 1限or5限
  3. 出席重視or出席ゼロ
  4. レポートor試験
  5. 毎週課題or試験一発勝負

以上5つのポイントについて、どっちの方が自分に合っているか考えていきましょう!

そのうえで5つのポイントに当てはまる授業を履修すると、自分にピッタリの時間割になるはずですよ!

また、時間割を決める時には、アルバイトや自動車学校、就活などを含めて自分がどんな大学生活を送りたいか考えながら決めていきましょう!

特に、アルバイトや、キャンパス移動に伴う引っ越し、就活は自分から早くに行動しないとどんどん選択肢がなくなっていきます。

また、自動車学校に早いうちに通わないと、卒業間際に慌てて通うことになるかもしれません!!

後悔することのないよう、卒業までを見据えて早めに行動し、計画的に授業を履修しましょう!

【新大学生必見】自動車教習所の通学スケジュール、私の実体験を含めて解説します! みなさん、こんにちは!しゃちほこです! 新生活が始まりましたね!大学生になったみなさんの中には、自動車学校について悩んでいる人も...

前期にたくさん授業を取るor後期に頑張る

今、時間割を組んでいる方の中には、前期だけの時間割を考えている人もいるのではないでしょうか?

しかし、私の一番のおすすめは「1年間を通した授業計画を立てる」ことです!

そして、1年を通して考えたときに最も重要なポイントは「前期と後期のどちらに授業をたくさん入れるか」です。

前期と後期?

どっちも同じくらいの数だけ授業を取れば良いと思っていたけれど違うの?

個人的にはやる気にあふれている前期に授業を多く取ることをおすすめしています。

もし前期で必要な単位数を取れなかったときは後期も頑張るという選択ができますしね。

また、前期に頑張る場合と後期に頑張る場合のメリット・デメリットを上の画像にまとめました。

1年を見据えた時間割作成の参考にしてください!

しゃちほこ

以下に私の取得単位数を表にまとめました!

どのくらい単位を取るか迷っている方はぜひ参考にしてください!

前期後期通算
1年生30単位23単位53単位
2年生28単位28単位56単位
3年生15単位未定未定
私の今までの取得(履修)単位数

1限or5限

ネットによく「1限の授業は取るな」って書いてあるからとりあえず1限の授業は取らないようにするんだ。

ネット記事では「1限は起きられないから取らない」という意見をよく目にします。

ですが、個人的にはこの意見には反対です。

「1限がダメ、5限の方が良い」ということではなく、授業を受ける時間を固めることが一番大事だと思います。

1限に授業を受けるなら毎日1限や2限など早い時間に授業を入れる。

逆に遅い時間(4限、5限)に授業をまとめてもいいでしょう。

授業を入れる時間をまとめると以下のメリットがあります。

  • 生活リズムを固定化できる
  • アルバイトのシフトが組みやすくなる
  • まとまった自分の時間が手に入りやすい

最後の「まとまった自分の時間が手にはいりやすい」ってどういうこと?

しゃちほこ

2コマ以上の空き時間ができると、結構いろいろなことができるんだよ!

例えば毎日1限から3限で授業を取る時間を固めると、大体午後3時以降はフリーになるんだ。

逆に、毎日3限以降の授業を入れれば、午前はフルに自分の時間になるよ。

なるほど。

1限がダメっていうわけじゃないんだね。

私は朝に強いから、午前中に授業をたくさん入れてみようかな。

上の図に1限をたくさん取る時と5限をたくさん取る時のメリット・デメリットをまとめました。ぜひ参考にしてください!

出席重視or全く出席を取らない

ねぇねぇ、出席が6割の授業を見つけたんだけど、これってどう思う?

しゃちほこ

大学の授業は6割で合格だから、授業に遅刻せずに参加できる自信がある人にはピッタリだと思うよ!

逆に、高校の時から遅刻癖があるような人にはおすすめできない!

下の図を参考にしてみてね◎

また、出席で6割取れる授業の落とし穴として、残りの4割が取りづらい、という場合が考えられます。出席6割+期末試験4割で試験がめっちゃ難しい、などです。


さらに、ただ授業に出ていれば良いだけではなく、授業内で発言をして初めて出席とみなす先生もいます。

何をもって出席になるのかを最初の授業の時にきちんと確認しましょう。

レポートor試験

レポートで評価が決まる授業と、試験がある授業はどっちがおすすめ?

しゃちほこ

一長一短で難しいなぁ。

下の図を一緒に見てみよう!

レポート派か試験派かは、周りの友人でも大きく分かれる部分です。

どちらの授業を受けるか迷ったときには、ぜひ上の画像でレポートと試験のメリット・デメリットを見てみてください!

ちなみに私は断然レポート派です。試験勉強の時間内でレポートが確実に終わるのでコスパが良いんです!!

しゃちほこ

最初は自分がどっちに向いているか分からないと思う。

まずはレポートの授業と試験の授業の両方を取ってみて、自分にはどちらがあっているかを考えてみるのがおすすめ◎

毎週課題が出るor試験一発

楽しそうだと思った授業で毎週レポートが出ることがわかったんだ!

面倒だから、もうこの授業は取らないぞ!!!

しゃちほこ

そうかな。

毎週レポートがあると、試験で失敗してもリカバリーできるというメリットがあるよ!

レポートだって慣れてくれば速く終わらせられるしね。

毎週課題を出す授業、期末試験一発の授業のメリット・デメリットを上の画像にまとめています。

迷ったときは参考にしてください!

まとめ:自分の時間割は自分で決めよう

ここまでのまとめに入りましょう!

時間割を決める手順+自分に合った授業を選ぶポイント
  • 必修科目は何があっても取って!
  • 選択必修科目もできればすべて取るべし
  • 前期と後期のパワーバランスを考えよう
  • 授業を取る時間帯を固定しよう
  • 出席重視or出席ゼロ
  • レポートor試験
  • 毎週レポートor試験一発勝負

ここまでたくさんのポイントをお伝えしましたが、皆さんに絶対に守ってほしいことは一つだけです。

それは自分の判断で授業を決めることです!

「先輩におすすめされたから、友達と一緒に取りたいから」

のように他人任せの選択はいざという時に頑張れません!

しゃちほこ

友達と一緒に履修を決めてしまうと、友達と一緒にサボりやすいというデメリットもあるから注意してね。

自分の責任は自分で取るのが大学生です。逆に、どういうキャンパスライフを送るかを決められる自由があるのが大学生なんです。

自分に合った授業か、自分が取りたい授業かをぜひ考えてほしいと思います。

みなさんが自分にとって最適な授業を選んで、納得のいく最高のキャンパスライフを過ごせますように

最後まで読んでくださりありがとうございます。以上、しゃちほこでした!

ABOUT ME
しゃちほこ
★地方国立大学の工学部(機械系) ★女子大生(20) ★大学入学後の2年間で国家資格4つ取得 ★2年生の後期にGPA4.0を獲得! ★現在TOEIC900点に挑戦中!